健康のとびら

検査内容、検査用語について
 
アルファベット検索
ABCDEFGHIJ
KLMNOPQRST
UVWXYZその他|

健康のとびら

健康のとびら

項目名
ALT(GPT)
AST(GOT)
腫瘍マーカー
総ビリルビン(T-Bil)
直接ビリルビン(D-bil)
γ-GTP(γ-GT)
ALP(アルカリホスファターゼ)
赤血球恒数
LAP(ロイシンアミノペプチダーゼ)
平均赤血球容積(MCV)
平均赤血球色素量(MCH)
平均赤血球ヘモグロビン濃度(MCHC)
血小板数(PT)
赤血球数(RBC)
白血球(WBC)
血色素量(Hb)
フェリチン(腫瘍マーカー)
PSA(男性のみ)(腫瘍マーカー)
AFP(腫瘍マーカー)
CEA(腫瘍マーカー)
CA19-9(腫瘍マーカー)
SLX(腫瘍マーカー)
SCC(腫瘍マーカー)
CA125(腫瘍マーカー)
空腹時血糖(FBS)
HbA1c(NGSP)
微量アルブミン尿検査
ブドウ糖負荷試験(OGTT)
STS検査
RPRカード検査
TPHA検査
肝炎ウィルス検査
HBs抗原
HBs抗体
HCV抗体
A・B・O式血液型
Rh式血液型
甲状腺ホルモン検査 (TSH・FT4・FT3)
LDH(LD),乳酸デヒドロゲナーゼ
ch-E(コリンエステラーゼ)
総タンパク(TP)
タンパク分画(TP-F)
CPK(クレアチニンキナーゼ)
血清アミラーゼ (AMY)
BMI(体格指数)
眼圧検査
超音波検査(US)
尿酸(UA)
腹部エコー検査
尿素窒素(BUN)
血清クレアチニン(CRE)
血清鉄(Fe)
乳腺エコー検査
縦隔気腫
心電図(ECG)
ACP(酸ホスファターゼ)
眼底検査
ペプシノーゲン
骨密度(超音波法)
e-GFR(推算糸球体濾過量)
肺機能検査
肺活量(VC)
T-スポット(結核検査)
A/G比(アルブミン・グロブリン比)
努力性肺活量(FVC)
1秒量(FEV1.0)
1秒率(FEV1.0 %)
総コレステロール(T-cho)
中性脂肪(TG)
HDLコレステロール
LDLコレステロール
CRP(C-反応性蛋白)
RA・Test
RF定量
ASO
Na(ナトリウム)
K(カリウム)
Cl(クロール)
Ca(カルシウム)
Mg(マグネシウム)
無機リン(IP)
マンモグラフィー(MMG)
胸部X線検査
胸部CT検査
胃部X線検査
ピロリ菌
便潜血検査
子宮がん検査
血液像(白血球分画)
負荷心電図
血圧測定
視力検査
高電位 (ECG)
左軸偏位(ECG)
洞徐脈(ECG)
洞頻脈(ECG)
上室性期外収縮 (ECG)
心室性期外収縮(ECG)
虚血性ST-T変化 (ECG)
完全右脚ブロック(ECG)
WPW症候群(ECG)
左室肥大(ECG)
胃ポリープ(胃部X線検査)
ニッシェ(胃部X線検査)
憩室(胃部X線検査)
胃潰瘍瘢痕・十二指腸潰瘍瘢痕(胃部X線検査)
浸潤影(胸部X線検査)
結節影・腫瘤影(胸部X線検査)
肺のう胞(胸部X線検査)
石灰化(胸部X線検査)
気腫性変化(胸部X線検査)
胸膜癒着・胸膜肥厚(肺尖部肥厚)(胸部X線検査)
子宮膣部びらん
子宮頚管ポリープ
筋腫分娩(筋腫ポリープ)
子宮内膜症
子宮頸部異形成
乳腺のう胞(cyst)
乳腺線維腺腫(Fa)
乳腺症(Mastopathy)
乳腺内石灰化
聴力検査
喀痰検査
尿沈査
尿タンパク
尿潜血
尿糖
網状赤血球
赤沈
屈折度数(D)
球面度数(SPH)
乱視度数(CYL)
O-157
TPA(腫瘍マーカー)
眼位検査
立体視機能検査
屈折検査
調節機能検査
網膜剥離
糖尿病網膜症
網膜静脈閉塞症
白内障
緑内障
飛蚊症(ひぶんしょう)
網膜色素変性症
眼底出血
キース・ワゲナー分類(KW分類)
シャイエ分類(SH分類)
エラスターゼ1(腫瘍マーカー)
PIVKA-Ⅱ(腫瘍マーカー)
CYFRA(シフラ) (腫瘍マーカー)
視神経乳頭陥凹の拡大
体組成
乳管拡張症
脂肪肝(腹部超音波)
胆石(腹部超音波)
遊離脂肪酸(FFA)
腎血管筋脂肪腫(腹部超音波)
胆嚢ポリープ(腹部超音波)
肝血管腫(腹部超音波)
NT-proBNP(ヒト脳性ナトリウム利尿ペプチドN末端フラグメント)
標準体重
アルブミン(Alb)
TTT/ZTT(チモール混濁試験・硫酸亜鉛混濁試験)
HPV(ヒトパピローマウィルス)
慢性閉塞性肺疾患(COPD)
腸チフス
パラチフス
赤痢
サルモネラ
虫卵検査
風疹
麻疹
膠原病
尿比重
尿PH
頚動脈エコー
労働安全衛生法
内臓脂肪
腹囲
副乳
脂肪腫(Lipoma)
アテローム(粉瘤)
LDHアイソザイム
ALPアイソザイム
リポタンパク質
女性化乳房
白血病(Leukemia)
膵炎(Pancreatitis)
免疫グロブリン
バセドウ病
橋本病(慢性甲状腺炎)
副甲状腺(上皮小体)
副腎皮質ホルモン(ACTH)
VDT
慢性胃炎・萎縮性胃炎
乳がん
大腸検査CTC(コロノグラフィー)
PTH(パラソルモン)
プロラクチン
ANP(心房性ナトリウム利尿ペプチド)
レニン
アルドステロン
NAG(N-アセチルグルコサミニダーゼ)
Ht(ヘマトクリット)
自己免疫疾患
気胸
胸膜炎、膿胸
肺炎
誤嚥
好塩基性斑点赤血球
膀胱炎
腎結石・尿管結石
亜硝酸塩(尿中)
C-ペプチド(CPR)
ケトン体(尿中)
痛風
リパーゼ
ガストリン
インスリン
骨粗鬆症
ロコモティブシンドローム(運動器症候群)
心胸郭比(CTR)
ロコモチャレンジ(ロコモ度テスト)
肝硬変
溶血
乳び
間接ビリルビン(I-Bil)
胆汁
黄疸
異型リンパ球(血液像)
日本臨床検査標準協議会(JCCLS)
%1秒量(%FEV1.0)
%肺活量(%VC)
ツベルクリン反応(結核検査)
特異的IgE
好酸球(Eosinophil granulocyte)
A型肝炎ウェィルス(HAV)HA-IgM,HA-IgG抗体
おたふくかぜ(流行性耳下腺炎)、ムンプスウェィルス
抗核抗体(ANA)
コルチゾール
カルシトニン(CT)
甲状腺がん(未分化がん)
1.5AG
KL-6
脳梗塞
脳出血
動脈瘤
静脈瘤
尿素呼気試験
更年期障害
ACE(アンギオテンシンⅠ転換酵素)
肝のう胞(腹部超音波)
腎細胞がん
Q型パターン(ECG)
腎のう胞(腹部超音波)
胆嚢腺筋腫症(腹部超音波)
L-CAT検査
扁平上皮(尿沈渣)
移行上皮(尿沈渣)
尿細管上皮(尿沈渣)
卵円形脂肪体(尿沈渣)
細胞質内封入体(尿沈渣)
硝子円柱(尿沈渣)
上皮円柱(尿沈渣)
赤血球円柱(尿沈渣)
心電図(ECG)
白血球円柱(尿沈渣)
脂肪円柱(尿沈渣)
顆粒円柱(尿沈渣)
蝋様(ろうよう)円柱(尿沈渣)
異型リンパ球(血液像)
伝音性難聴
感音性難聴
突発性難聴
メニエール病
騒音性難聴
インフルエンザ
デング熱
ノロウィルス
新型インフルエンザ
門脈圧亢進症
食道静脈瘤
潰瘍性大腸炎
原発性胆汁性肝硬変
ヒアルロン酸
DUPAN-2(腫瘍マーカー)
ビタミンA(レチノール)
ビタミンD(カルシフェロール)
ビタミンE(トコフェロール)
ビタミンK(フィロキノン)
ビタミンB1(サイアミン)
ビタミンB2(リボフラビン)
ビタミンB6(ピリドキシン)
ビタミンB12(コバラミン)
ナイアシン(ニコチン酸)
パントテン酸
葉酸 ( プテロイルグルタミン酸)
ビオチン
ビタミンC (アスコルビン酸)
アトピー性皮膚炎
変形性関節症
前立腺肥大症
透析(とうせき)
とびひ
脂質異常症(高脂血症)
副鼻腔炎
中耳炎
動脈硬化
バッド・キアリ症候群
狭心症
心筋梗塞
CKD(慢性腎臓病)
IgA腎症
乳がん(非浸潤がん)
乳がん(浸潤がん)
βーリポタンパク
破砕赤血球(schizocyte)
球状赤血球(spherocyte)
標的赤血球(codocyte、target cell)
涙滴赤血球(dacrrocyte)
楕円赤血球(elliptocyte)
有棘赤血球(acanthocyte)
鎌形赤血球(drepanocyte)
うに状赤血球(echinocyte)
有口赤血球(stomatocyte)
菲薄赤血球(leptocyte)
連銭形成(rouleaux formation )
NSE (神経特異エノラーゼ) 腫瘍マーカー
CA602(腫瘍マーカー)
TNM分類
ストーマ
交感神経
副交感神経
インフォームド・コンセント
QOL
セカンドオピニオン
黄色ブドウ球菌(Staphylococcus aureus)
川崎病
特発性血小板減少性紫斑病(ITP)
好塩基性斑点赤血球
胸部大動脈瘤
腹部大動脈瘤
大動脈解離
尿毒症
急性腎不全
慢性腎不全
子宮脱
不正出血
中東呼吸器症候群(MERS)
前庭神経炎
LH比
バニリルマンデル酸(VMA)
non HDLコレステロール値
人工透析(血液透析)
人工透析(腹膜透析)
機能性ディスペプシア(FD)
熱中症
ジカウイルス感染症
GA(グリコアルブミン)
ProGRP(腫瘍マーカー)
CA54/61(腫瘍マーカー)
CA54/61(腫瘍マーカー)
BCA225(腫瘍マーカー)
CA50(腫瘍マーカー)
網脈絡膜萎縮
産業医

▲ Page Top