健康のとびら

検査内容、検査用語について
 
アルファベット検索
ABCDEFGHIJ
KLMNOPQRST
UVWXYZその他|

健康のとびら

健康のとびら

項目名 解説
VDT VDTとは、Visual Display Terminalsの略であり、パソコンの画面等の画像表示端末を意味します。職場でコンピューターを使用するVDT作業者のうち、身体的疲労等の自覚症状がある者は約8割、多い症状としては①眼症状(眼精疲労、ドライアイ等)、②筋骨格系(こり、腰痛、頚肩腕症候群、手根幹症候群等)、③精神症状(イライラ、不眠等)があります。VDT作業自体は作業環境を整えて正しく行えば、健康障害を起こすものではありません。長時間の連続作業や好ましくない作業環境(作業空間、機器配置等)が健康障害を起こす原因になります。 このような問題に対応するために、厚生労働者は「VDT作業における労働衛生管理のためのガイドライン」を制定しました。その中で、VDT作業を作業種類及び作業時間によって区分(下記参照)し、その区分に応じてVDT作業者に対して健康診断を受診するよう推奨しています。

 近年、IT(情報技術)化が急速に発展し、パソコンは仕事だけでなくプライベートにおいても必需品となってきています。診断医にもとめられていることは、問診・診察を通して訴え・症状があったとき、それらが業務起因性なのかどうか、を判断することです。

¨『作業内容』

①単純入力型:データ、文書等の入力業務

②拘束型:コールセンターなどでの受注、予約、照会等の業務

③対話型:文章、表などの作成、編集、修正等の業務

     データの検索、照合、追加、修正等の業務

     電子メールの受信、送信等の業務

④技術型:プログラミング業務、CAD業務(コンピューターによる設計、製図)

⑤監視型:交通等の監視の業務



以上のような作業種類と作業時間によって、VDT作業区分A~Cを定めています。

・作業区分A:①、②が1日作業時間4時間以上の場合

・作業区分B:①、②が1日作業時間2時間以上4時間未満の場合

       ③~⑤が1日作業時間4時間以上の場合

・作業区分C:①、②が1日作業時間2時間未満の場合

       ③~⑤が1日作業時間4時間未満の場合





 

▲ Page Top